スペシャルコンテンツ

湾岸マキシ4 エアロパーツ大全集

daigoこんにちは、デザイナーDAIGOです!
今作で新たに追加されたエアロパーツセットを、ドーンと公開するスペシャルなコーナーです!今回はその一回目で、前作からの登場車両については「エアロパーツセットD」を、今作から新たに登場した車両では「エアロパーツセットA~D」をコメント付きで紹介します!!

前作までに登場しているドレスアップパーツを確認したい方は以下のリンクからどうぞ!

各メーカーロゴをクリックすると
それぞれのメーカーのエアロパーツ紹介に切り替わります。

  • chevrolet
  • mazda
  • mitsubishi
  • nissan
  • ruf
  • subaru
  • toyota
CHEVROLET
コルベット ZR1
エアロパーツセットA

01

01

純正のデザインをベースに、さらにスポーティな造形にしています。とくにリア周りのボリュームが増していますね。

エアロパーツセットB

01

01

ボリュームのあるフロントバンパーと迫力のある大型ウイングが特徴的です。純正とはまた違った雰囲気が出せますよ。

エアロパーツセットC

01

01

各所のエアダクトを大型化し、さらにリアには巨大なディフューザーが装着されます。洗練されたスポーティなルックスです。

エアロパーツセットD

01

01

直線的な造形を組み合わせて、攻撃的で力強いデザインになっています。

MAZDA
サバンナRX-7(SA22C)
エアロパーツセットA

01

01

シンプルかつスポーティな、オーソドックスなスタイルです。マフラーはハの字に左右2本出しとなります。

エアロパーツセットB

01

01

ライトポットとマッドガードが装着されてラリー仕様のルックスとなっています。フロントバンパー下部にアンダーパネルが装着されているのがポイントです。

エアロパーツセットC

01

01

フロントに大きな開口面積のインテークを設置し、サイド、リアともに押し出し感の強いエアロパーツセットです。

エアロパーツセットD

01

01

二重に設けられたカナードが特徴的ですね。強烈なダウンフォースを発生させそうです。リアウイングはシンプルですが、こちらも空力を意識したデザインとなっています。

RX-8(SE3P)
エアロパーツセットD

01

01

ド派手なデザインでかなりのインパクトがありますね!空力を上手く利用することを意識した造形となっています。マフラーはリアディフューザーの形状に合わせて設置されています。

RX-7(FD3S)
エアロパーツセットD

01

01

純正の形状をベースに、全体的に押し出し感を強めてダイナミックな造形となっています。
フロントバンパーをサイドから見ると、他のパーツよりも大きく前方に張り出しているのが分かります。

サバンナRX-7(FC3S)
エアロパーツセットD

01

01

各部に丸みを持たせた構成のエアロセットです。スポーティでシンプルな造形となっており、上品な印象ですね。

ユーノスコスモ(JCESE)
エアロパーツセットD

01

01

ボディ下部にボリュームを持たせた迫力のあるエアロセットです。各パーツが空気の整流効果を狙った形状となっています。ウイングは大型のものが装着されます。

マツダスピードアテンザ(GG3P)
エアロパーツセットD

01

01

フロントバンパーにあるエアインテークの開口面積が大きくとられており、冷却効率が高そうです。サイド、リアはエッジを効かせつつシンプルに仕上げてあります。

ロードスター(NCEC)
エアロパーツセットD

01

01

黒い樹脂パーツがボディ中央部分とフェンダーに装着されているのが特徴的で、ワイルドな雰囲気を出しています。マフラーは縦二本出しなるところも注目ポイントです。

MITSUBISHI MOTORS
スタリオン(A187A)
エアロパーツセットA

01

01

フロントの大型のリップスポイラーが強烈なダウンフォースを生み出しそうですね。リアにはかなりの傾斜角がついたスポイラーが装着され、バンパーには多くの放熱用ダクトが設けられています。高い戦闘力を感じさせるエアロセットです。

エアロパーツセットB

01

01

直線的なデザインで構成された、シンプルでスポーティなデザインのエアロパーツセットです。車種別ウイングAの組み合わせもオススメです。

エアロパーツセットC

01

01

丸い大型フォグランプ、エッジの効いたフロントバンパーなどが特徴的なエアロパーツセットです。少々無機質な雰囲気を持ってますね。

エアロパーツセットD

01

01

エアロパーツセットBに似ていますが、こちらの方がどっしりとした、重量感のある雰囲気を出しています。マフラーは四本出しになります。

ランサーエボリューションX(CZ4A)
エアロパーツセットD

01

01

まるでトラックのような、ド迫力のフロントバンパーが装着されています。各部にメッキパーツを装着していてラグジュアリーな雰囲気も持ち合わせています。

ランサーエボリューションⅨ MR(CT9A)
エアロパーツセットD

01

01

ボディ下部に空力パーツを装備した機能重視のデザインです。ウイングは純正より低めのタイプになっています。

ランサーエボリューションⅧ MR(CT9A)
エアロパーツセットD

01

01

純正パーツのデザインをベースに、カナードやリップスポイラーなどの空力パーツを装着して、かなりスポーティな印象になっています。ウイングは二段構成で、内側はグレーの樹脂質感となっているのが特徴です。

ランサーエボリューションⅥ(CP9A)
エアロパーツセットD

01

01

各所に設けられた水平方向のフィンが特徴的なエアロパーツセットです。純正に比べて押し出し感が抑えられており、落ち着いたデザインになっています。

ランサーエボリューションⅤ(CP9A)
エアロパーツセットD

01

01

バンパーの一部がヘッドライトまで伸びており、目つきの悪いやんちゃな印象を出していますね。フロント・リアに設けられた大型のダクトが迫力あります。

ランサーエボリューションⅢ(CE9A)
エアロパーツセットD

01

01

一見シンプルな印象ですが、よく見ると各部が複雑な造形となっており、飽きのこないデザインです。

GTO(Z16A)
エアロパーツセットD

01

01

今にも飛び掛ってきそうなモンスターを思わせるデザインですね。実はかなり複雑な曲面で構成されており、見る角度で表情が変化しますよ。

NISSAN
スカイラインクーペ(CKV36)
エアロパーツセットA

01

01

純正形状をベースとしていますが、ボディ下部は流麗なラインで構成されたパーツを装着し、スポーティな印象を出しています。

エアロパーツセットB

01

01

フロントグリルのメッキパーツを取り外し、フロントバンパーは大きな開口面積を持たせています。力強い印象ですね。

エアロパーツセットC

01

01

大胆かつ流麗なラインで構成されたラグジュアリーテイストのエアロパーツセットです。

エアロパーツセットD

01

01

横長のダクト形状が多く用いられており、どっしりとした重量感のあるデザインとなっています。

フェアレディZ(Z34)
エアロパーツセットD

01

01

車体周囲に流れる空気の整流と、各機関の冷却を徹底的に追求したデザインとなっています。ウイングはかなり低くセットされています。

フェアレディZ(Z33)
エアロパーツセットD

01

01

フロントのノーズ部分が大きく前方に伸びています。背の高いウイングと二重に設けられたカナードが、かなり速そうな雰囲気を醸し出しています。

フェアレディZ(Z32)
エアロパーツセットD

01

01

ボディ下部に大きな段差を設け、安定感と重量感を演出しています。フロントには薄型の4連フォグランプが装着されています。

フェアレディZ(Z31)
エアロパーツセットD

01

01

ヨーロッパ車風にしてしまうエアロパーツセットです。ヘッドライトは固定化されます。いつもと違った印象にしたい方はぜひ。

フェアレディZ(S30)
エアロパーツセットD

01

01

大型のリップスポイラーが強烈なダウンフォースを発生させそうです。ヘッドライトは整流効果を狙ってカバーをしてしまっていますが、代わりにグリル部分に装着されたライトが点灯します。

シルビア(S15)
エアロパーツセットD

01

01

スポーティかつ精悍なデザインのエアロパーツセットです。GTウイングとの組み合わせもオススメです!

180SX(RPS13)
エアロパーツセットD

01

01

複雑な曲線を描くエッジで構成されたエアロパーツセットです。ラグジュアリースポーツな雰囲気をもっています。

スカイラインGT-R(KPGC10)
エアロパーツセットD

01

01

丸型4灯のヘッドライトが角型2灯になっています。ボディはワイド化され、大型ウイングが装着されます。現代の車に負けない迫力があります。

スカイラインGT-R(BNR32)
エアロパーツセットD

01

01

大きく張り出したフロントバンパーのエアインテークが目を引きます。高性能なエアロであることを感じさせますね。

スカイラインGT-R(BCNR33)
エアロパーツセットD

01

01

ボディと同色の大型のカナードが装着されます。スポーティでありながら落ち着いた雰囲気をもっています。GTウイングを装着するのもオススメです。

スカイラインGT-R(BNR34)
エアロパーツセットD

01

01

ボディ下部までがっつり張り出したデザインは、路面にしっかりとエンジンのパワーを伝えるような力強さを感じさせます。

RUF
RK coupe
エアロパーツセットA

01

01

前後のパンバーに設けられたエアダクトの形状がまるで牙のようですね。速そうです。

エアロパーツセットB

01

01

純正に似ていますが、ダクトの形状などが微妙に異なっています。違ったテイストを楽しみたい方はぜひ。

エアロパーツセットC

01

01

全体的にシンプルなデザインですが、大型のウイングがパワフルでスポーティな印象のシルエットを作り出しています。

エアロパーツセットD

01

01

ボディ下部に薄型のスポイラーが装着され、精悍な印象を持っています。フロントバンパーに設けられたインテークの開口面積がとても大きく、特徴的です。

RGT
エアロパーツセットA

01

01

各ダクトに水平方向のフィンが設けられおり、精悍かつ高性能な印象のデザインです。

エアロパーツセットB

01

01

ぱっと見はシンプルな印象ですが、よく見ると複雑なカーブを描くエッジで構成されたデザインです。また、特徴的な三段構造のウイングが装着されます。

エアロパーツセットC

01

01

大きく開けられたフロントバンパーの開口部分と、高い位置に設置されたウイングが特徴的です。最高速仕様って感じですね。

エアロパーツセットD

01

01

横方向に大きく開いたエアインテークが、どっしりとした重量感を演出しています。フロントの4連フォグランプも特徴的ですね。

CTR
エアロパーツセットA

01

01

オーソドックスなスタイルですが、純正より大きく張り出したフロントフェンダーが強烈なインパクトを与えます。

エアロパーツセットB

01

01

エアロパーツセットAと同様にこちらもオーソドックスなスタイルです。スポーティかつエレガントな雰囲気をもっていますね。

エアロパーツセットC

01

01

大きく張り出したフェンダーと、いかにも強いダウンフォースを生み出しそうなリップスポイラーが特徴的です。リアには放熱用のダクトが多く空けられた本気仕様です。

エアロパーツセットD

01

01

ブラックバード仕様のエアロパーツセットです。これでアナタも黒い怪鳥に!

SUBARU
レガシィB4(BM9)
エアロパーツセットA

01

01

純正の印象を残しつつスポーティに仕上げています。上品なスポーツセダンといった感じですね。

エアロパーツセットB

01

01

かなり大型のエアダクトがフロントに装着されます。直線的な造形を多用して、全体的にスクエアな印象を持たせています。エアロパーツセットCに似ていますがこちらの方がラグジュアリーな印象をだしています。

エアロパーツセットC

01

01

エアロパーツセットBに似ていますが、細かく見ていくと全く異なるデザインとなっています。こちらの方が力強さを感じますね。

エアロパーツセットD

01

01

多数のエアダクトが迫力のエアロパーツセットです。ウイングも大型のものが装着され、まさにレーシングカーといった雰囲気ですね。

インプレッサWRX STI(GRB)
エアロパーツセットD

01

01

ビス止めされたフロントリップスポイラーと、カーボン製ヘッドライトがスパルタンです。

インプレッサWRX STI(GDB―F)
エアロパーツセットD

01

01

空力によるダウンフォースの発生と、内部機関の冷却効率を追及した造形となっています。大型のウイングが特徴的です。

インプレッサWRX STI(GDB-C)
エアロパーツセットD

01

01

純正形状をベースにシンプルな構成のエアロパーツセットです。ウイングは純正よりも控えめのデザインとなっています。

インプレッサWRX STI VersionⅥ(GC8)
エアロパーツセットD

01

01

フロントバンパーにある大型のインテークが強いインパクトを与えます。リアには大型ウイングが装着され、フロント部分の印象に負けないようデザイン的なバランスがとられています。

アルシオーネSVX(CXD)
エアロパーツセットD

01

01

なんとなく飛んでいきそうな雰囲気ですね。リアタイヤ周りのボリュームを大きくとることで、力強く加速するイメージを表現しています。

レガシィB4(BL5)
エアロパーツセットD

01

01

流麗なラインによって構成されるダクトが特徴です。スポーティさも同時に兼ね備えています。

R2(RC2) エアロパーツセットD

01

01

ゴツいデザインのエアロパーツセットで、小柄なR2のイメージを変えます。
マフラーは4本出しとなり、迫力があります。

TOYOTA
クラウンアスリート(GRS204)
エアロパーツセットA

01

01

純正をベースに、よりスポーティさを強調しています。ウイングは付きませんのでお好みのものを装着してください。

エアロパーツセットB

01

01

全体的に丸みを帯びた、落ち着いたデザインですが、力強さはしっかり表現されています。

エアロパーツセットC

01

01

押し出し感の強い造形に四連フォグが装着されて強烈なインパクトを放っています。リアにはディフューザーを装着してダウンフォースを稼ぎます。

エアロパーツセットD

01

01

大きく張り出したフロントバンパーのインテークと、メッキパーツを外したグリルが、ワイルドな印象を感じさせます。マフラーは4連マフラーになります。

スープラ(JZA80)
エアロパーツセットD

01

01

全体的に曲線的でやや大人しいデザインとなっていますが、ボディ下部にはエッジを立たせてスポーティさと力強さを演出しています。リアには幅の広いウイングが装着されます。

スープラ(JZA70)
エアロパーツセットD

01

01

ボディ下部にいくに従って絞り込んだデザインとなっていて、引き締まった印象です。ウイングは直線的な造形ですが、場所によって微妙に角度が変化しているのがポイントです。

MR2(SW20)
エアロパーツセットD

01

01

流線型のフォルムが特徴です。シンプルに見えて結構複雑な造形になっています。リアのエンジンフードも純正形状から変更されます。

チェイサー(JZX100)
エアロパーツセットD

01

01

インパクトの強いエアインテークがヨーロッパ風のテイストですね。一味違ったチェイサーにしたい方にはお勧めです。

セルシオ(UCF10)
エアロパーツセットD

01

01

ヘッドライトのアイラインと、ボディ下部に入るグレーのラインによって、ワイルドで引き締まった印象をもたらします。目つきの悪い感じがいいですね。

アリスト(JZS161)
エアロパーツセットD

01

01

サメのようなイメージの、インパクトの強いデザインとなっており、各ダクトにフィンが装着されています。「FRPボンネットB」と組み合わせるとより押し出し感が強くなり、オススメです。

COROLLA G(NZE121)
エアロパーツセットD

01

01

レーシングカーのようなルックスのエアロパーツセットです。ディフューザーはもちろん、各部に放熱用のダクトが多数空けられています。一番の特徴は巨大なGTウイングで、他のGTウイングが小さく見えてしまいます。

HIACE WAGON スーパーカスタムG(KZH100G)
エアロパーツセットD

01

01

フィン状に開けられたダクトや、拡大されたフェンダーなど、ワイルドでインパクトの強いデザインになっています。マフラーはバンパーの形状に合わせて角ばっています。ノーマルハイエース専用のエアロとなります。

HIACE WAGON スーパーカスタムG ハイリフト(KZH100G)
エアロパーツセットD

01

01

樹脂パーツが多く使用され、大変ゴツいデザインになっています。オフロード車の雰囲気ですね。リアにはカバーされたスペアタイヤを装着しています。ハイエースハイリフト専用エアロとなります。

ページトップへ

< 湾岸ミッドナイトマキシマムチューンシリーズ 公式トップに戻る

Wangan Midnight Maximumtune -Official Fan Site-
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUM TUNE
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE2
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE3
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE3DX
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE3DX PLUS

copy

ご利用上の注意