
・ストーリーモードで原作キャラに勝利すると、チューニングポイントがたまります。ポイントが満タンになるとチューニングが行われます。
・チューニングはストーリーモードでのみ行われます。

・チューニングには車の加速力や最高速を上げる「パワー」とコーナーでの曲がりやすさを上げる「ハンドリング」の2種類があり、プレイヤーの選択により好みのマイカーを作ることができます。

・チューニングはストーリーモード第20話クリアまでで600馬力に、第50話クリアまでで800馬力に達します。第60話までクリアするとMAX830馬力に達します。



・第21話以降でチューニングが行われると各ゲームモードの走行前に第21話以降に獲得したチューンゲージを動かすことができ、プレイヤーは好みのセッティングを試すことができます。

第20話までのパワーチューニング一覧
1 |
チューニング内容 |
ブーストコントローラー装着 |
解説 |
ターボの加給圧を任意に設定可能にします。純正状態でターボ装着車はマージンを持って加給圧を設定してあります。マージンの範囲内で加給圧を純正状態より高い値にすることによりモアパワーを得ます。 |
(1) |
チューニング内容 |
タービンキット装着 |
解説 |
NAエンジンにターボ等の補機類を装着します。湾岸を走るにはターボは無くてはならない存在です。加給圧を得ることによりモアパワーを得ます。 |
備考 |
※一部車種のみ |
2 |
チューニング内容 |
マフラー交換 |
解説 |
抜けのよい太いマフラーに交換することにより排気効率をアップします。迫力のあるエキゾーストノートとともに排気抵抗を低減してモアパワーを得ます。 |
3 |
チューニング内容 |
エアクリーナー交換 |
解説 |
流入抵抗の少ない大口径のエアフィルターに交換することにより吸気効率をアップします。大量の空気を一気に吸い込めるようにしてモアパワーを得ます。 |
4 |
チューニング内容 |
ECU交換 |
解説 |
エンジンをコントロールするコンピューターのソフトを書き換えます。燃料噴射時期、点火タイミングなどを最適化してモアパワーを得ます。 |
5 |
チューニング内容 |
インタークーラー交換 |
解説 |
ターボによって圧縮された空気は温度が上がってしまいます。大型のインタークーラーに換装することにより吸気温度を下げられるようになります。吸気温度を抑えて空気密度を上げることによりモアパワーを得ます。 |
6 |
チューニング内容 |
パイピングキット装着 |
解説 |
樹脂製の吸気パイプは加給圧が上がると膨張してしまいます。吸気エアの通るパイプをアルミパイプ等の膨らみにくいモノに交換することで加給圧の損失を抑えモアパワーを得ます。 |
7 |
チューニング内容 |
タービン交換 |
解説 |
よりサイズの大きなタービンに交換します。より高い加給圧をかけられるようにしてモアパワーを得ます。 |
8 |
チューニング内容 |
エキゾーストマニホールド交換 |
解説 |
エンジンから出てきた排気ガスをタービンに送るための部品です。排気ガスの圧力を無駄なくタービンに送り込むために最適な管形状と太さを持ったモノに交換します。排気圧の損失を抑えることによりモアパワーを得ます。 |
9 |
チューニング内容 |
Egフルバランス取り |
解説 |
エンジン内部の可動部品(特にピストンなど)の重量を精密に揃えることによりエンジン回転のむらを減少させます。高回転域への吹け上がりも軽くなります。エンジン全体のフリクションロスを抑えることによりモアパワーを得ます。 |
10 |
チューニング内容 |
ECU リセッティング |
解説 |
エンジンをコントロールするコンピューターのソフトを再度書き換えます。タービン等の純正から変更した補機類に合わせた最適な燃料噴射時期、点火タイミングなどを再セッティングしてモアパワーを得ます。 |
第20話までのハンドリングチューニング一覧
1 |
チューニング内容 |
ブレーキパッド交換 |
解説 |
μの高いブレーキパッドに交換します。高い速度からでも短い距離で最適な速度まで減速できるようになるのでブレーキングを遅らせてコーナーへ進入できるようになります。 |
2 |
チューニング内容 |
純正形サスペンションキット装着 |
解説 |
形状は純正のサスペンションと同じですが、高い減衰力のショックアブソーバーと固めのバネによりコーナーでの旋回速度が上がります。 |
3 |
チューニング内容 |
ハイグリップタイヤ装着 |
解説 |
ハイトの低いハイグリップタイヤに交換します。グリップの向上、タイヤのよれを軽減することによりトラクションの向上を図ります。 |
4 |
チューニング内容 |
タワーバー装着 |
解説 |
左右のサスペンションのストラットアッパーをタワーバーで連結することによりコーナーリング時の車体の無駄なよじれを抑えます。サスペンションの性能を引きだせるようになるので操作性の向上につながります。 |
5 |
チューニング内容 |
スタビライザー交換 |
解説 |
左右のサスペンションをコの字形のシャフトで連結することにより、横Gのかかるコーナーリング時に無駄な車体のロールを抑えます。純正状態よりも太いシャフトにすると高速コーナーでの安定感向上に役立ちます。 |
6 |
チューニング内容 |
車高調整式サスペンションキット装着 |
解説 |
直巻タイプのスプリングと車高調整可能なショックアブソーバーに交換します。低い車高にすることができ、より高い速度でのコーナーリングが可能になる部品です。 |
7 |
チューニング内容 |
リミテッドスリップデフ交換 |
解説 |
デファレンシャルを効きのよいリミテッドスリップデフに交換します。左右のタイヤの間でトラクションの差が発生したときに、ロス無く駆動力を外側のタイヤに伝えることができます。 |
8 |
チューニング内容 |
ロールケージ取り付け |
解説 |
車内に鉄パイプを張り巡らせることにより車体の剛性をアップします。また乗車スペースを取り囲むように構成することにより乗員の保護の役目を果たします。 |
9 |
チューニング内容 |
大径ブレーキ装着 |
解説 |
ブレーキキャリパー、ブレーキローターの大型化をすることにより制動力をさらに高めます。 |
10 |
チューニング内容 |
軽量化・スポット溶接増し |
解説 |
エアコン等の快適装備を一切省き車体重量を軽くします。同時に車体の溶接箇所を増やして車体剛性をアップさせます。 |
※一部の車種において「チューニング」は「ステップアップ」になり、内容が異なります。