image

未来研通信

第41回

2016.10.12

figure

YAMASHITA

WM is everywhere

東京でもちょいちょい肌寒い朝が。
大観山の紅葉が映える、そんな季節。

所用でインドネシアと台湾に行ってきました。

インドネシアには大きなショッピングモールがたくさんあって、その中に1~3店舗のゲームセンターが入っていることも多く、小学生もガンガンに湾岸マキシをまわしていたりする熱い(暑い)国です。

地方都市に行くと懐かしの「湾岸マキシ3DX+」がまだまだ現役で活躍していたりとプレイヤーもたくさんいます。さすが世界第4位の人口を誇る国です。

台湾の首都、台北はゲームセンターの数が少ない為、週末ともなると数少ないゲームセンターはたくさんの人で賑わいます。

ドライブゲームも日本では見た事ないような色々な種類がありますが湾岸マキシは8シートあってここでも盛り上がってました。

ヤマシタの前回の未来研通信ではタイでの盛り上がりについて書きましたがアジア各国で日本のマンガやアニメ、ゲームや音楽が若い人の間で「あたりまえ」になりつつあります。

そして湾岸マキシの人気も上昇中!
各国各地にリアルに結成された「チーム」があったり、子供のころからプレイし続けてるプレイヤーがいたりますます目が離せません。

いつかは海外の人と対戦できる日も来るのかも?

それではまた!