第47回
2017.11.22

YOSHIDA
MANY DRIVER
みなさん、こんにちは! 企画のヨシダです!
先日、秋葉原で開催されていた、東京マルイさま主催のマルイフェスにお邪魔させていただき、次世代「AK47」の実物を触って、購入意欲に火が付きました。
M4沼に引き続き、AK沼にも突入しそうで、いまからドキドキ、ワクワクしております。
閑話休題
湾岸プレイヤーの皆様はマイカーはお持ちでしょうか?
もしくは将来クルマを持ちたいと思ってますでしょうか?
(ちなみに、自分はクルマを持っていて、休日はサバゲに行ったり、買い物したりと、ほとんどクルマで行動しております。しかし平日は使用しておりません・・いわゆるサンデードライバーですね)
10年以上前ですが、自分は群馬県に住んでおりました。群馬県の方々にとってクルマは、一家に一台というより、大人1人につき1台という感覚でした。
そこで、その当時群馬県の1人あたり自家用車の所有率を調べたところ、やはり全国1位で、そうだろうなと納得した記憶があります。
ということで、今の群馬県はどうなっているんだろうと、最近のランキングを調べてみました
(自動車検査登録情報協会調べ、平成29年3月末の数字です)
■自家用車1人あたり台数比率 ランキング
1位 群馬県
2位 栃木県
3位 茨城県
4位 富山県
5位 山梨県
いまだに群馬県は強かったですね!
群馬以外にも栃木、茨城と北関東が全体的に強いんですね!やはり通勤に使用している方が多いんでしょうか?(自分も群馬時代はマイカー通勤でした。)
逆に1人あたり台数比率のワーストは、こんな順位でした。
47位 東京都
46位 大阪府
45位 神奈川県
44位 京都府
43位 兵庫県
予想通り、東京、大阪とやはり大都市圏は比率が低いですね。鉄道網が発達している地域だからでしょうかね。それと駐車場などの維持費の高さも影響しているように思えますね。
では、1人あたり台数比率ではなく、マイカーの保有台数のランキングとなるとどうでしょうか?
■自家用車保有台数ランキング
1位 愛知県
2位 埼玉県
3位 東京都
4位 神奈川県
5位 北海道
こんどは所有比率では下位だった東京、神奈川が上位に挙がってきます。やはり世帯数、人口の多い地域だけあって、クルマの保有台数は多いです。
このランキングで意外なのは愛知県ですよね。名古屋という鉄道網も発達した大都市圏がありながら、クルマの保有台数では東京を抜いているというのは、トヨタのおひざ元だからでしょうか?
実際のクルマの所有比率や保有台数ランキングは、こんな感じでしたが、湾岸マキシプレイヤーの所有比率の都道府県別ランキングとか、保有台数の都道府県別ランキングとか調べたら面白いかもしれませんね。
実際の車との違いは有るのか? それとも傾向は似ているのか・・・調べるの大変そうですが。
それではまた次回!