第53回
2021.02.03

MUNEKATA
電龍もしくは複合龍
むねかたです。
先日、わがS130Zの車検を受けるために、整備をお願いしてきました。

この間ラジエーターを修理してもらったお店です。
駅まで送っていただいたのですが、その間、話題になったのが、「GM(ゼネラルモータース)が、2035年までにエンジンのみの車両の販売をやめる。」というものです。つまり、2035年までに、新車販売する車は電気自動車またはエンジンとモーターのハイブリッド車にする、ということです。世界各国がカーボンニュートラルを目指す政策をとるようになり、あのアメリカの会社でさえも、純エンジン車の生産を終了せざるを得なくなったようです。
日本では、現在ハイブリッドカーが広く普及していますが、個人的には「日常使いの車」という印象が強く、湾岸マキシのプレーヤーの心をつかむような車種はまだないように思います。ですが、日本のGTレースではハイブリッド車が参戦していますし、ルマンなどの耐久レースではここ数年ハイブリッド車が連覇しています。電気自動車もフォーミュラカーの世界選手権が行われていますし、2023年には電気自動車によるツーリングカーのレースが行われるようです。ですので、いずれハイブリッド車や電気自動車のGTカー、ツーリングカーなどが登場するのではないでしょうか。事実、ポルシェやアウディから結構とんがった電気自動車が出るようですし。
ちなみに今のところ、「湾岸マキシ」シリーズには電気自動車はなく、ハイブリッド車はNSX(NC1)のみです。いずれ、電気自動車も登場するのでは、となるのですが、そうなると、電気自動車の「チューニングメニュー」って、どうなるんでしょうね。マフラー交換とかボアアップなんてできませんし、チューニングすることがまれなので、みんなが納得いくようなチューニングメニューが組めるかどうか...え、コイル巻替え?
...さて、駅まで送っていただいた際にお店の人が最後におっしゃっていたことが「電気自動車ばっかりになると、うちの会社どうするんですかねぇ。」?!いやいや御社はこの世にフェアレディZがある限りいていただかないと(汗
それでは、また次回お会いしましょう。ではー