image

未来研通信

第69回

2021.06.02

figure

FUJITA

店舗マップのしくみ

みなさんこんにちは、FUJITAです。

「緊急事態宣言」が延長されてしまいましたが、今回は「店舗マップ」のお話をしようと思います。

・〇〇のお店がチェックインに現れないんですけど!?

といったお問い合わせをたまに頂きます。

湾岸マキシのゲーム機の設置店舗は、全国にだいたい1000店舗以上あります。
1000レベルで店舗が存在すると、週に1件くらいは新規オープンや閉店する店舗があるわけです。
また、系列店舗間などで湾岸マキシのゲーム機の移動が行われることもあります。
いちいち手動で「ゲーム機がどの店舗にあるか?」は管理できないので、
この集計は自動化されています。

すごく簡単に説明すると、ゲーム機に電源が入るとネットを通じてゲーム機の存在が認識されてサーバーに集計されるようになっていて、これを元に設置店舗情報や湾岸ナビの設置店舗マップが構築されています。
以上を踏まえ、お問い合わせの様な「設置店舗マップがなんかヘン?」と思われるような現象としては以下のような可能性があります。

ゲームセンターはだいたい年中無休ですが「緊急事態宣言」などで営業がされずゲーム機にしばらく電源が入らないと、設置店舗マップから消えてしまいます。
これにはタイムラグがありリアルタイムにマップ反映はされませんし、そもそもお店が無くなったり湾岸のゲーム機が移動したわけでも無い状態です。
(毎日閉店後にゲーム機の電源を切って、その瞬間にマップから消えてしまってもちょっと困りますしね。)
逆に、営業再開されてもマップに表示がされるまでにも少しタイムラグがあります。

他に特殊なパターンとしては、店舗が営業していなくても、その店舗が閉店中にゲーム機のメンテナンスやレイアウト変更などで試しに電源を入れたりしたら、それでゲーム機が認識されマップに表示されることもあったり、またゲームのタイトルが変わるとき(湾岸6から6Rとか)にも、湾岸のシリーズとしてはその店舗にずっとあったとしても、新タイトルの稼働直後はマップにしばらく現れなかったりもします。

このように、設置店舗情報や湾岸ナビの設置店マップは様々な要因で表示されたりされなかったしますので、その点をご理解いただいてご利用いただければと思います。

こんな状況でマキシを自由に遊べない方も多いかもしれませんが、もうしばらく辛抱お願いします…。
それではまたー。