第82回
2021.09.01

FUJITA
最速のチェックイン
夜になると虫の音が聞こえてきたりして、秋がそこまで来てますね!
さて、湾岸ナビには「チェックイン」という機能がありますが、今回はその話をしましょう。
「チェックイン」というと「ホテルや空港に着いたときにする手続き」のイメージですよね。
湾岸ナビでは「ゲームセンターに着いた時のそれ」みたいな感じといったところでしょうか。
実際はゲームセンターその場にいなくてもチェックインはできますが、
ゲームセンターに近いほど多くのマイルを獲得できるので、なるべく近くでチェックインするのがお得です。(ゲームセンターその場でチェックインすればMAXの100マイルです。)
このチェックインについて、
「ゲームセンターにいるのにゲームセンターいないことになってるんだけど?」
というお問い合わせをたまにいただきます。
チェックインの際、皆さんがどこのゲームセンターにいるのか?ゲームセンターからどれくらい離れた場所にいるのかを判別するには、スマホ本体のGPS機能が必須です。
(ちなみにGPSとは、「global positioning system」(日本語で「全地球測位システム」)の略で、地球の周りを回る複数の人工衛星からの電波を利用して地球上での位置を割り出すシステムのことですね。)
航空機や船舶の航行、カーナビからいわゆる「位置ゲー(なんとかGO、とか)」まで、
GPSは今やわれわれの生活には無くてはならないものになっています。
湾岸ナビではスマホやタブレットなどのGPS機能が測定した位置情報にアクセスして現在置を表示しておりまして、湾岸ナビ自体が位置を測定しているわけではないんです。

「許可」しましょう!
なので、スマホのGPSの使い方や性能を正しく知ることが、確実にチェックインするには重要なんです!
ではそのGPSに影響を与える要素ですが、
・地下にいると不正確。
→衛星からの電波が届きにくい。
・ビルの谷間も不正確。
→電波の乱反射がおきます。
・気象の影響あり。
→雲も電波を遮ります。「太陽フレア」の影響も。
・Wi-Fiやモバイル通信をONにした方がいい。
→基地局との通信で位置検出を補足します
・スマホの時刻を正確に合わせよう。
→複数の人工衛星からの「電波の時差」で位置を測定しています。
・GPSを高精度モードにする。
→電池の消耗を抑えるために低精度に設定されているかも?
ザっと上げてみてこんな感じです。
もちろんお使いのスマホの機種によって性能や特徴はいろいろなので、一度お使いのスマホのマニュアルを確認することをお勧めします。
(ちなみに、GPSが正しく機能していないと「相模湾」にいることになっちゃうことがあるみたいです…?
最近はあまり見ないのですが、何年か前のSNSの書き込みなどではちょいちょい見られました。
ですが、なぜなのか?どういう理屈なのか?はちょっと調べられませんでした…。
都市伝説なのか?知っている人がいたら教えてください!)
GPSの正しい使い方やクセを知って、賢くお得にチェックインしましょう!
それではまた!
※タイトルは某日の日付称号です。