第89回
2021.10.20

MIURA
ながらくお待たせいたしました
こんにちは。ミウラです。
緊急事態宣言が解除され、数ヶ月引っ張ってきた「ざわざわ」をようやくお伝えすることができました。
「湾岸ミッドナイト マキシマムチューン 6RR」日本国内は 11/17(水)より稼働となります。
(海外の皆様、申し訳ございませんがもう少しお待ちください。)
これもプレイしていただいている皆様のおかげです。 ありがとうございます。
さて、本日は公式サイトの更新情報が盛りだくさんとなっております。 6RRの最新情報は「ティザーサイト」からご確認いただければと思います。
第一報として「GT-R50 by Italdesign 参戦」、そして本日第二弾として新モードの「ビンゴチャレンジ」と、新オンラインイベントの「湾岸甲子園」を紹介させていただきました。
まだ情報はいくつか残っておりますので、次回の公開にもご期待ください。
「特別未来研通信」ではヤカタPからのメッセージもありますので、そちらもあわせてご確認ください。
自分からは稼働当日すぐに楽しんでいただけるよう、プレイする時に気になる点などを補足させていただこう・・・と思っていたのですが、かなり細かな内容が大量になってしまったので、最後に別枠として記載させていただきます。
今回はこのあたりで一旦区切りとさせていただきます。
それではまた次回、お会いしましょう。
※これ以降の内容は、「知っておかないと楽しめない」というものではございません。
「もっと詳しく知りたい」という方がいらっしゃいましたら、目を通していただければと思います。
また「細かすぎるだろ!」という点も含まれているかと思いますが、できるだけ多くの皆様に安心して楽しんでいただきたいという思いによるものと、暖かく見守っていただけますと幸いです。
なお、稼働後の仕様と異なる箇所がある場合がございます。
申し訳ございませんがその点はご理解いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
ビンゴチャレンジについて
ゲームセンターではお友達とプレイされている姿をよくお見かけするのですが、個別にストーリーや分身対戦を黙々と遊ばれていることが多いな、と感じておりました。
せっかくゲームセンターという場所で一緒にゲームを遊ぶのであれば会話をするなどしてもっと盛り上がってもらえないだろうか、ゲーム進行を共有することが話題の1つになればもっと楽しい時間を過ごしていただけるのではないだろうか、という思いなどから実装したモードとなります。
ぜひとも友達や仲間と一緒にプレイしていただければと思います。
・ビンゴチャレンジモードは6RRの稼働日から遊んでいただけます。
ビンゴカードは1日に1枚ゲットでき、最大3ライン成立でその日はクリアとなります。

(※画面は開発中のものです)
・ビンゴが遊べるのはビンゴチャレンジモードのみとなります。
「オススメの相手と戦う」など、他の分身対戦モードでは遊べませんのでご注意ください。

(※画面は開発中のものです)
・その日のビンゴカードは、すべてのプレイヤーで共通の数字が配置されているものとなります。
友達とビンゴカードにある数字や、配置されている場所が違う、などはございません。
なお、日が変わるとビンゴカードは新しいものになり、獲得した数字はリセットされてしまいますのでご注意ください。
・ビンゴカードには「黄色」と「青色」の2種類のマスがあります。
対戦相手を選ぶ時にビンゴ玉の色も表示されておりますので、狙う場所の参考にしていただければと思います。
また中心は「FREEマス」ですので、最初から空いている状態になっています。
・ビンゴ玉の数字は、対戦相手を倒すと表示されます。
ビンゴカードにない数字が出てくるハズレや、獲得した数字が再度出てくるダブりはありません。ただし、ビンゴカードに残っている色の数を越えてしまうと無効になりますのでご注意ください。
(黄色が残り1マスの時に黄色を3台撃破すると、獲得した3つのうち2つのビンゴ玉が無効になります)
なお、ビンゴしにくい場所の数字が選ばれるなど、プレイヤーの皆様に不利になるような調整は入っておりませんのでご安心ください。

(※画面は開発中のものです)
・負けた場合は残念ながらビンゴ玉の数字が手に入りませんが、空けたマスが減るなどのペナルティはありません。
・ビンゴカードを合体させるためには、まずビンゴチャレンジを1回プレイしてその日のビンゴカードをゲットしていただく必要があります。
まだ一度もビンゴチャレンジをプレイしていない日はビンゴカードをゲットできていないため、ビンゴカードを合体させることができませんのでご注意ください。

(※画面は開発中のものです)
・ビンゴカードを合体して手に入れた数字が共有されるのは、合体したその時のみとなります。
一度合体すればあとは自動的に友達の数字が反映される、とはなりませんのでご注意ください。
ちょっと面倒だとは思いますが1プレイごとにみんなのビンゴカードを合体して、次に狙う数字を相談して決めていくと効率が良いかもしれません。
・ビンゴカードを合体できる人数に制限はございません。ただし、一度に合体できるのは9人までとなりますので、お手数ですが10人以上でプレイされる場合は一度メニューに戻ってから再度合体を選んでください。
一緒に遊ぶ人数が多ければそれだけ有利になりますので、ぜひともお友達を誘って遊んでいただければと思います。うまくいけば1回のプレイでビンゴできるかも?
なお、合体しないとビンゴできない、ということはありません。 (自分も1人でビンゴを狙うことが多くなりそうですけど、がんばります)

(※画面は開発中のものです)
・ビンゴチャレンジでは他の分身対戦モードと同様にドレスアップポイントを手に入れることができます。
またスタンプのやりとりも可能ですし、対戦相手を撃破すればトロフィーも手に入ります。
・ちょっとだけですが、ビンゴが有利になるようなチャンスもランダムで発生いたします。
(虹色のチャンスはものすごくレアなので、うまく撮影できた方などはぜひ自慢してください)
湾岸甲子園について
ビンゴチャレンジは「リアルな場での楽しみをもっと味わっていただきたい」という思いがありますが、全国一位争奪戦や闘神祭に参加される方には物足りないのでは、と感じました。
とはいえ昨今の状況で大手を振って大会を開催することが難しいことから、少しでも満足いただける別の方法はないか、などがイベント開催の第一歩となりました。
またゲームは全国オンラインで繋がることが当たり前になっていますが、やはりプレイするゲームセンター自体が大切ではないか、そもそも自分たちの地域では誰が速いのか、どこの店に猛者が集まっているのかといったように、もっとプレイヤーの皆様に近い場所を盛り上げることはできないか、という思いなどが詰まったイベントとなります。
腕前に自信がある方だけでなく、店内ランキングにいるのはどんな人なのか、トップクラスの走りを見てみたい、という方なども、ぜひとも参加していただければ幸いです。
・湾岸甲子園は期間限定のオンラインイベントとなります。
6RR稼働直後はまず常設の新要素などを体験していただきたいと考えておりますので、イベントの開催はもう少し後となります。あらかじめご了承ください。

(※画面は開発中のものです)
・湾岸甲子園は1つの店舗に所属して参加することになります。
湾岸甲子園をプレイすると、プレイした店舗が自動で所属店舗に設定されます。
一度参加すると途中で所属店舗を変えることはできず、所属店舗以外では湾岸甲子園を選ぶことはできなくなりますのでご注意ください。
なお、所属店舗は参加したその回のみ有効となりますので、次回以降の湾岸甲子園では所属店舗を変更することができます。
また開催期間中、湾岸甲子園以外のモードはどの店舗でも選ぶことができます。
・湾岸甲子園の所属店舗は、カードごとに登録となります。
カード内にある車を、「この車はA店」「この車はB店」など複数の所属店舗に分けることはできませんのでご注意ください。
・参加賞は車ごとに獲得することができます。またカード内にある車すべてで参加いただけます。
逆にプレイしなかった車では、参加賞は獲得できませんのでご注意ください。
どの車で参加したかは車選択画面で表示されますのでご確認ください。
なお、車の上にある「湾岸甲子園 参戦車」の文字ですが、黄色は今行われている回戦で参加賞獲得済み、白色は参加賞が未獲得、何もついていないものは未参加となりますので、プレイの際にご参考にしていただけると幸いです。

(※画面は開発中のものです)
・湾岸甲子園は「都道府県予選 1回戦」が過ぎると、店舗へ所属することができなくなります。
これは「勝ち進んだ店舗に途中から参加することを防ぐため」です。
その代わり所属さえしていれば、その店舗が勝ち残っているかぎりどの回戦でも参加できます。
たとえば「都道府県予選 1回戦」に参加すれば、「都道府県予選 予選2回戦」、「都道府県決勝」に参加しなくても所属店舗が勝ち残っていれば「全国決勝」に参加できます。
ただしこの場合、参加しなかった「都道府県予選 予選2回戦」、「都道府県決勝」の参加賞は獲得できません。
そのため「都道府県予選 1回戦」の間に、カードの中にある一台で構いませんので参加していただき、まずは所属店舗を決めておくことをオススメいたします。
・「都道府県予選 1回戦」「都道府県予選 2回戦」「都道府県決勝」で参加店舗が一定の数に満たない場合は、ゲーム側で用意した架空の店舗が対戦相手として登場します。
・MVPは3つありますが、獲得できるアイテムはどのMVPでも同じものとなります。
どの要素で店舗内のNo.1を目指すか、を狙っていただければと思います。
また1人で3つすべてのMVPを取ることもでき、この場合は同じアイテムが3つ手に入ります。
なお、MVPに関わる記録は、プレイするたびに表示され確認できます。

(※画面は開発中のものです)
この他にも気になる点などございましたら「ご意見箱」までお寄せください。
他のメンバーが次回以降の未来研通信で回答してくれる ・・・かもしれません。
ものすごい長文となってしまいました。
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。
「湾岸ミッドナイト マキシマムチューン 6RR」を、どうぞよろしくお願いいたします。