第91回
2021.11.02

TAKEMOTO
ありがとうございました。
タケモトです。
私が、「ドンドコする国民的和太鼓リズムゲーム」のチームから湾岸マキシチームに合流したのは、5DX+の終盤の頃でした。
たしか、裏で次回作の6の開発が進行している中、最速王座決定戦の準備が進められていた頃と記憶しています。
全然別ジャンルのプロジェクトへの異動でしたが、学生時代、バイト仲間が全員クルマ好きで(AE86とか92とかAW11とかZ32とかの時代でした。みんな車検が近くなると、何故か車高が高くなったりしていました(笑))、バイト後に夜な夜な走りに出たり、ヤンマガ連載時から原作も読んでいたので、割と抵抗は無かった記憶があります。
(同じく学生時代に夢中になっていた古代祐三氏のサウンドに、お仕事的に関われる事も、嬉しく思いました。)
太鼓(言ってるし)に比べて、1セット整えるのに5台(ターミナル筐体1台+ドライブ筐体4シート)と作業量が5倍だったり、より多くの地域で稼働しているあたりが、勝手が違くて最初の頃は戸惑いました。
「最速王座決定戦」や「闘神祭」の会場では、プレイヤーの年齢層が太鼓のプレイヤーより高い事にもよるかと思いますが、よりバチバチピリピリした感(良い意味で)があって、気おされました。でも、シートを降りるとお互い顔見知りで仲良かったりして、そういうのも見て「良いプレイヤーさんに恵まれた、良いゲームなんだなぁ」と思ったりもしました。
また、大会だけでなく、普段何気なく立ち寄ったロケで目にする、プレイヤーさんの、時に楽しく、時に真剣に走っている姿は、とても励みになりました。
湾岸マキシ6の稼働タイミングから未来研通信の当番(?)を担当する事になった時は、「自分なんかより全然速くて上手くて知識もあるプレイヤー相手に、一体何を書けばいいんだ…?」と、戸惑いと不安もありました。
イベント告知はともかく、ハニトーの会などのヨタ話なども多くありましたが、
6→6Rと、2バージョンに渡っての長らくのお付き合い、本当にありがとうございました。
・・・引き続き、6RRの未来研通信でもよろしくお願いいたします。(←
というワケで(?)、6Rでの未来研通信担当回は今回で最後となりますが、6RRの未来研通信でも、こんなヨタ話にお付き合いいただければと思います。
(あぁっ!閉じないでください!最後まで見てってクダサイ!(笑))
さてさて!「6RR」、いよいよ再来週の稼働となりました!
こちらは、先日プロジェクトに届いた「稼働予告ポスター」となります。

6RR導入予定のお店に掲出されると思いますので、チェックしてみてください。
今回、6Rのグリーンから、ピンク?マゼンタ?赤紫?と、これもこれでかなり目を引く配色となりました。

カッコイイのです!
稼働後、ロケを訪れた際は、この色を目印にしてみてくださいね!
(一時期に比べて感染者数は落ち着いてきている傾向はありますが、引き続き感染予防のマスク手洗い等、ご協力を!プレイヤーの皆さんで、お店の清潔を保ちましょう。)
それではまたー!
p.s. ロケ関係者の皆様へ
稼働開始に際しての改造作業、毎回、外装の交換含めて大変かと思いますが、何卒ご対応の程よろしくお願いいたします。
くれぐれも怪我の無きよう、お気をつけください。
(あと、色味的にも「映え」ますので、可能でしたら少~しだけでもプレイヤーさんの目に留まるよう、レイアウト調整をお願いいたします。何卒~~!)