未来研通信

第12回

2022.03.16

figure

MUNEKATA

ぜえぇぇぇっっっと

むねかたです。

ここ2年程なかなか不自由な暮らしを強いられてきていましたが、ここへきて追い打ちをかけるような事態が起こってしまいました。そんな中、親愛なる読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、アルファベットというのは不思議なもので、ひらがな、カタカナと違って文字1つに何らかの意味を持たせられるという使い方ができるのですね。"A"とか"X"はいろいろ見かけますが、特に、我らが「悪魔のZ」でおなじみ"Z"は、アルファベットの最後の文字、ということから、「最終形態」「究極の...」「完成形」等の意味で「なんとかかんとか-Z」みたいな感じでつけられているようですね。

その「悪魔のZ」の元である、フェアレディZの"Z"は、当時の米国日産の社長が開発陣に、「不退転」の意味の激励の旗を送ったのが由来といわれています。

そんな感じでいろいろな立場の人が、いろんな意味を込めてつけてたりするのでしょうが、いやなイメージがつくような使われ方はやめてほしいですね。うかつに「OK、Z」とか言えなくなってしまうではないですか。

というわけでまた次回お会いしましょう。では―。