第27回
2024.10.30

MUNEKATA
くるまのショーと電気のショー
むねかたです。
先日、情報収集の一環として自動車関係のショー(モビリティショー)に行ってきました。「あれ、あのショーって隔年開催だから今年はないんじゃ?」とおもった方もいらっしゃるかと思いますが、今年はビジネスマッチングの場として電気関係のショー(CEATEC)と併催になったんだそうです。広いブースにかっちょいいコンセプトカー、みたいないつもの感じではなく、その代わりたくさんのベンチャー企業やスタートアップ企業が自社の技術を一生懸命アピールしていました。車輪が角度を変えてそれがプロペラになって飛んでいくドローンが映画のデロなんとかっぽくてかっちょよかったです。

今年はこの一角だけで、しかも平日のみの開催でした。
ところで昔の車の電気周りってなかなかひどいですよ?! リアデフォッガーのスイッチがつかなくなったのでバラしたら工作に使う電池ボックスのスイッチみたいな構造で「嘘でしょ? (当時の)高級車だよ?!」って思った記憶があります。
まあ昔は全部機械部品で成り立っていたから、当時は過渡期だったんでしょうね。点火タイミングを回転数で変える機構やアクセルの踏み方で燃料噴射量を変える機構なんかはピタゴラうんたらっぽくて好みなんですがね。まぁメンテとか大変ですが。

リアデフォッガーのスイッチはさすがに残ってなかったんで、代わりと言っちゃなんですが今年の夏にお亡くなりになったエアコンのスイッチでもご覧くださいませ。
それではまた次回お会いしましょう。「全国1位争奪戦」は来週4日までだよ!急ぎましょう!ではー