未来研通信

第74回

2025/10/29

figure

KOZASA

舵を取れ!

みなさんこんにちは。コザサです。

まずは「湾岸マキシ」クイズ!

「?」は何?

image

答えは本日の未来研通信の最後に公開します!

さて、つい先日、10月28日(火)から「レースメーター獲得キャンペーン2025 第1弾」が始まっていますね!

image

大人気の「20周年記念レースメーター」は勿論、新作の特別メーター「舵(茶)」「舵2(青)」もカッコいいですね!

さて、この「舵」についての小話。

「舵」、別名「舵輪」。英語で言うと「steering wheel」

そう、車のハンドルと同じですね。

まあ役目が同じなので、不思議ではないですが、「steer」が「操舵、操縦」という意味なので、元々船の用語から来た言葉らしいです。

ちなみに、この「舵輪」を回すときに「面舵」「取り舵」という言葉を聞いたことありませんか?

「面舵いっぱーい!」とか言いますよね。

「面舵」→右に舵輪を回す(右に曲がる)

「取り舵」→左に舵輪を回す(左に曲がる)

なのですが、なんで「面」「取り」なのか?

何とこれ、「取り」は元々「酉(トリ)」だったそうです。

「鳥」じゃなくて「酉」

子丑寅卯辰巳午羊申酉戌亥

干支の「酉」です。

日本では方向を干支で表すことがあります。

正面を「子」とした時、左は「酉」、右は「卯」になります。

「取り舵」は元々「酉舵」

「面舵」は元々「卯の舵」

だったのが、だんだん訛って今の呼び方になった・・・。

という説があります。

こういう語源を知るのは面白いですね。

船の話ばかりしてしまったので、ここで車のお話を。

10月30日(木)~11月9日(日)まで、

Japan Mobility Show 2025

が東京ビッグサイトで開催されます!

自動車をはじめとして、様々な展示が見れるこのショー。

来場できる方は会場で、そうでない方もニュースなどで、要チェックですね!

それではまた次回の未来研通信で!

クイズの答えは

「とり」