はじめてプレイする方へ

原作・湾岸ミッドナイトの世界

登場キャラクタ 一覧 (ライバル編)

ストーリーモードに登場するライバルたちを紹介します

朝倉アキオ

たとえ悪魔でも オレはコイツがいい
ただそれだけだ

Z31に乗るごく普通の高校生だったアキオは、ある日、廃棄寸前のZに出会い、一瞬でその姿に魅入られる。だがそれは「悪魔のZ」と呼ばれた車だった。周囲の制止を振り切り、Zを自分の物にしようと躍起になるアキオ。しかし、大破と再生を繰り返すうち、力で押さえつけるのではなく、ただ従うだけでもなく、車と乗り手が一体になることが大切だと理解していく。そして数々のライバルと走ることで大きく成長し、Zの永遠のパートナーとなる。走りの頂点を目指す者たちにとってアキオとZは、希望であり、そしてターゲットなのだ。「ココから先は戦うコトでしかわからない―― それしかわかり合える方法がない――」

島達也

撃墜させてもらおう
走り続けてきた経験とプライドにかけて

911を駆り、「ブラックバード」と呼ばれる男。圧倒的な速さで「湾岸の帝王」の座を欲しいままにしているが、かつて走っていた仲間は次々と消え、親友の朝倉晶夫はZで命を落とし、その心が満たされることはなかった。しかし、朝倉アキオという新たな乗り手によって悪魔のZが復活したことを知り、ストイックな走りでZを追う。そして戦いを繰り返すうちアキオはZに選ばれた唯一の存在であることを理解し、同時に自分も心の底ではZに選ばれたかったことに気づく。アキオとは単なるライバルを越えた関係だが、決して馴れ合うことはない。同じ世界で速さを追求し、互いを高めあう「コインの裏表の存在」なのだ。「・・見事だ よくぞここまでこの悪魔を・・・・」

秋川零奈

100万回の言葉よりも
もっとわかりあえる瞬間がある

32Rを操る売り出し中のタレントで、仕事では満たされない心を走ることで埋めていた。そんな時、悪魔のZと遭遇。ライバル心を燃やし、32Rのさらなるチューニングを山本や北見に頼み込むが、アキオのことを知るにつれ、Zの前を走るのではなく、どこまでもZの走りについていきたいと考えるようになった。その後、Zの数々の戦いを見届け、レイナ自身も周囲から最高のR乗りと認められるほどに成長。アキオからも「いなくては困る存在」と言われるようになる。レイナはこれからも追い続ける。Z、そしてアキオを―― 「そのスピードを共有し続ける以上―― きっとわかりあえると信じている」

マー

やめろって かなうわけねーからっ

アキオと同じ高校に通う同級生で、コウちゃんの弟。アキオがZ31に乗っていた頃は、よく一緒にナンパして遊び歩いていた。マーにとって車は移動手段でしかなく、悪魔のZの修復に没頭する兄やアキオの気持は理解できないようだ。そして車にハマって留年が決定したアキオを案じ、悪魔のZの処分を促すがアキオは耳をかさなかった。卒業後は次第にアキオと疎遠になっていった。「あのZに乗ってるかぎり いつか本当に死ぬぜ お前」

コウちゃん

冷静にな・・・・ 無茶はすンなよ

アキオの友人マーの兄で、アキオがZ31に乗っている頃、よく面倒を見ていた。その後、解体所でスクラップ直前だったZを、アキオの熱意に負けて修復に協力する。だが、悪魔のZの経歴を知り、さらに事故を繰り返しながらものめり込んでいくアキオの姿を見て心配の色が隠せない・・ チューニングを手がけるだけでなく、自分自身もFCを乗りこなす。「車はしょせんキカイ それ以上でもそれ以下でもねーゾ」

朝倉えりこ

どうして このZじゃなきゃダメなの・・・・?

かつてのZのオーナー=朝倉晶夫の妹。だが血はつながっておらず、えりこは密かに想いを寄せていたが、自分が選んだZで晶夫は帰らぬ人となる。それから3年、えりこは達也と交際していたが、晶夫と同姓同名のアキオが新たなオーナーになったことを知り、その姿に兄を重ねる。しかし、アキオから「お前の兄貴のかわりはできない」と否定されてしまう。忘れようとするが忘れられない気持ち・・ ついに、えりこはすべて消すため、悪魔のZを海に沈めてしまおうとする。「どうして達也がこの悪魔のZを助けるのよォ――ッ」

イシダヨシアキ

・・・・オヤジ なあオヤジ
アンタには一瞬でもこーゆう時があったかい

業界屈指の写真家として名を馳せるイシダ。しかし、富や名声では満足できずに深夜の湾岸を走っていた。そんな中、仕事を通じて出会ったレイナからアキオと悪魔のZの存在を知り、自分の心を満たすターゲットと直感。2千万円以上する車を北見に託し、さらに1千万円のチューンを施したマシンで悪魔のZを追う。だが以前から患っていたガンによって、過激な走りに耐えられない体であることはイシダ自身が一番理解していた。「走り続けてくれアキオ 光のように走り去るお前とZであり続けてくれ」

平本洸一

どっちだ? だからどっちが速いんだ?
それだけが知りたいんだ!

わずか1km/hの最高速を伸ばすことに執着し、同棲していた彼女を流産させてしまった過去を持つ平本。以降、チューニングから遠ざかっていたが、悪魔のZの存在を知り、走りへの情熱が再燃。「ずっとふりきれて・・・なかったんだ」と妻に告白し、幸せのカードと引き換えに走りの世界へ舞い戻ってしまう。限られた範囲で32Rを本物の竜に仕上げ、最高速ステージへ。「踏みこめえ フラットアウト―――ッ」

平本恵

あたしは弱虫だから これ以上ついていけないの・・

平本洸一の妻。かつてスピードに没頭する平本に尽くすため仕事を増やすが、それが原因で流産を経験。それから3年、生活もやっと安定し、子供ができたら恵の実家である宮崎で小さな修理工場を始めるつもりだった。そんな折、悪魔のZの存在を知った平本は、自分との生活を捨てて、再び走りの世界へ戻ってしまう。恵はこれ以上ついていけない気持ちを涙ながらに訴え、身ごもった子供と共に実家へ去って行った。「さよなら 子供はあたしが一人で・・ 宮崎に帰ります あたし」

マツ

変わらないよな お前って・・ ほんと昔のままだヨ

平本の古い走り仲間で、現在は沢松鉄工所に勤務。再び走り出した平本から「とびっきりのマフラー」の制作を求められて意気投合し、共に平本Rをセッティングしていく。しかしある日突然、平本から「器用なお前を利用してただけ」と突き放される。それはマツの母親からマツを昔の世界に引き戻さぬよう咎められた平本なりの別れ方だった。その気持ちを察したマツは最後のマフラーを残し、平本の前から立ち去る。「とりあえずコレはおいてゆく 気に入らなければ捨ててくれ」

原田

オレがほしいのはとびっきりの速さなんだ!

平本の後輩のメカニックだったが、愛車であるZ31のチューニング資金を溜めるため転職。「とびっきりの速さ」を求めてセッティングしたZ31のパワーは、いまや湾岸トップクラスに届く勢いだ。しかし、ややラフなドライブを「スピードを甘く見るな」と平本に諭されることも。「ついてこれますか ここから」

エキサイティングリーダー

最近一人で走ってばっかだろ お前?

原田も所属する、ひととき湾岸最速とも言われたことがある走り屋チーム、「EXCITING(エキサイティング)」のリーダー。 雑誌にも登場する同名チューニングショップのオーナーでもある。チューニングマシンはショップの宣伝のためだけにあると思っているようで、原田には反感を持たれている。 「バーンとウチのチームのかっこよさ みせてやろーぜ ハハ」

マサキ

命をのせて走るんだ
チューンドロータリーでいくのが当然だろう

10年前、谷田部で最高速を競っていたマサキは、北見チューニングの片鱗を見た後、壮絶な事故を起こす。以後、車のブローカーを生業にしていたが、伝説だったZを目撃し、再び走ることを決意。大田を説得してロータリーエンジンを組んでもらい、RGOデモカーのFDでセッティングを開始する。その時、偶然にもZとブラックバードに遭遇。そのままワントライの赤坂ストレート決戦になだれ込む!「今夜でなければダメなんだ 同じ夜は・・もう二度とやってこない」

マーミ

あんたはもう二度と走らない・・ ――いや走れない

イベント回りのコンパニオンモデルで、マサキの彼女。一見クールだが、悪魔のZに出会い、かつて敗北した北見チューンにケリをつけようとするマサキをじっと見守った。そしてバトルが終わって別れを切り出したマサキにFDを買い与え、条件としてノーマルで乗るコト、そして自分と生きていくコトを提示し、ずっと抱いていた想いを告げる。「本当に死ななくてよかったね・・ マサキ・・・・」

相沢圭一郎

踏める もっと踏んでいける 限界はもっと先にある

伝説のランナー相沢洸一の忘れ形見で愛称はケイ。父親と同じ銀色のスープラを駆り、首都高トップと称される。しかしアキオに「上には上がいた」ことを思い知らされ、ホストでチューニング資金を稼ぎつつ先輩ホストの竜也と走り込む。それを知った洸一の仲間たちは、ケイのスープラを800馬力のモンスターマシンにチューニングする。しかしそれはケイが降りていくことを願ってセッティングされたマシンだった。「いける オレはいける 一瞬ものがさず見ててくれ」

竜也

オレがトナリに乗るようになって お前速くなったろ?

ケイが勤めるホストクラブのナンバーワンホスト。ケイの仕事の面倒を見るだけでなく、彼が走ることにも理解を示す。モンスタースープラが完成する直前にはケイの身を案じ、レイナに「止めるコトはできないかナ」と切り出すが、それが無理であることは竜也自身が一番よくわかっていた。ケイは竜也に家族がいることを知り、自分の車に乗せることを避けようとするが、竜也の方から「助手席に乗りたい」と告げ、その走りを最後まで見届けた。「いーぜ 踏んで」

山中

負けられない チューナーとしてこの世界に生きる
プライドとして――ッ

大田のショップ「スピードファクトリーRGO」の現場責任者。相手の年齢などに構わずハッキリと話すことから、クールに見られることが多い。だが、RGOのデモカーである33Rでブラックバードと争い、自らのミスで大破させてしまった時には、「この33R オコせませんか・・?(修復できませんか)」と涙ながらに大田へ問いかける熱い一面も。「いっとくが負けたなんて全然思ってないヨ」

黒木隆之

気持ちが加速してゆく オレは前を見ていける――

Rにこだわる「スピードファクトリーFLATレーシング」のオーナー。効率ばかりを優先した仕事に嫌気がさし、現在は一人で得意客だけを見ている。また、R200CLUBの一員でもあったが、かつての仲間(安彦)の夜逃げ跡を火事場泥棒するようなメンバーを見て、完全に決別する。彼もまたZの魔力に惹かれ、10年のノウハウをすべてつぎ込んだ33Rで挑む。その戦闘力はブラックバードをも凌駕するほどだ。「まいったナ どうしてこんなにアツイんだ 長い夜になるかもしれない・・」

元木康郎

キクんだよナ
こういう公道のハンパな伝説をツブしていくのは

「CCRファクトリー」のオーナー。また、谷田部で200マイル(320km/h)をマークしたチューナー集団「R200CLUB」のリーダーでもある。すでに走りへの情熱は薄れており、妥協を認めない黒木の仕事スタイルを「技術的に優れていても結局シロートなのヨ」と評する。自分たちの名を売るため「R狩り」を画策。しかし、その途中で遭遇したブラックバードを潰そうとして逆にクラッシュしてしまう。「公道300km/h そんなバカげた時代は もう終わりだろ」

三木安彦

あんまりむつかしく考えんなヨ タカ

「ナイトオンレーシング」のオーナーで、R200CLUBの一員。黒木からは「オレが気づかないコト、ちゃんと教えてくれる」と信頼を寄せられており、安彦も黒木のガレージにはよく顔を出していた。しかし、「マジメで妥協を認めないモノの考え方」だけでは生きていけないと考え、元木たちの「R狩り」にも参加。最後は黒木との約束を果たさず、夜逃げで姿を消してしまう。「チューナーが廃業するいちばんのワケ知ってるか? それはナ 自滅なんだヨ」

園田順

ツマンナイのはテメーの腕だろって

「JPPレーシング」のオーナーで、R200CLUBの一員。実戦経験は豊富なようだが、今では他のメンバー同様、妥協した効率的な経営に注力している。元木が画策した「R狩り」にも参加。ブラックバード潰しに失敗した元木から「思いきりかぶせろ 骨は拾ってやる」と命令され、「ヤルにキマってんだろ――」と息巻く。しかし、一瞬もスピードを殺さず迫るブラックバードに気負い、かぶせることすらできなかった。「けっこー客 流れちゃうかもナ・・」

帝塚良一

ドコの車よ アレ?

「パワーハウスJAPAN」のオーナーで、R200CLUBの一員。メンバーの中で最初にレイナの32Rを目撃する。山本や大田といったかつての大物チューナーが再び動き出したことを知り、自分の店の経営に危機感を抱いて冷汗を流す。その後、元木、園田らと共に「R狩り」に参加。突如現れたブラックバードを待ち伏せし、元木と挟み込もうとするが、あまりの速さに怖気づき、元木と共にクラッシュしてしまう。「イタイよナ ただでさえ不景気なのに」

雰囲気組

こっちのコトなんか ぜんぜん目に入ってねエよ

手軽なチューニングで走り屋をきどる若者たち。形から入る者が多いため、マシンの外見は立派。しかし、アキオやブラックバード、黒木といった「ホンモノ」とは、すべての面において次元が違いすぎる。ルームミラーで「ホンモノ」が近づいてきたことに気づいた次の瞬間、眼前にはその後姿があるのだから、これはもう唖然とするしかないだろう。「はええッ」

神谷エイジ

でも そーゆう約束やから――
気持ちにケリつけて あとはもう 走るコトだけ――

出て行った父親の後を継ぎ、継母と連れ子マキの面倒を見ながら借金だらけの青果店を立て直したエイジ。ランエボVで大阪の環状エリアを制していたが、遠征してきたブラックバードを見て、抑えていた東京への想いを募らせる。その後、シゲと父親の後押しで気持ちにケジメをつけるため3ヶ月限定で東京へ。そこでRGOに出入りするようになり、リカコと共にランエボVをチューニング。450馬力でも300km/hを出せるマシンに仕上げ、Zとブラックバードに挑む。「ゆーてもええんやなそーゆうの オレのランエボもごっつー生きてるって」

神谷マキ

マジにならんほーが えーでえ

エイジの異母の弟。シルビアS14からランエボVIに乗り換え、環状で名が知れるほどになったが、エイジからすればまだまだ未熟。「どんな時でもクルマのサイズを頭に入れて走らせろ」というエイジの言葉を、最初はうっとうしく思っていたが、走り込むうちにその意味を理解しはじめる。また、東京からやってきた島の走りを見て、方法こそ違うが最終的に指し示すものはエイジと同じであることを感じ取る。「自分でわかっていかなければ お前の命やから――」

城島洸一

正しいコトと自分がソレをセレクトするかは
また別だろ な

外車専門の自動車評論家。「ビッグマウスの一発屋」と呼ばれた過去を否定するような態度を取っていたが、仕事で知り合ったレイナからアキオとZを紹介されて走りへの想いが蘇る。ロータリーより速いエンジンが他にもあることを認めつつも城島にとって特別な存在であるFCにこだわり、伝説のプライベーター林から譲り受ける。また一時的とはいえ、FCの名義を変更してアキオに所有させ、あらゆる知識を与えた。その後、限られた期間で林と富永の手により最高の状態に仕上がったFCでZとブラックバードを狙う。「伝えるコトによって オレもまたあの頃に戻ってゆく」

オキ

じゃあ オレのペースでいくぜ

林の元に出入りする若きドライバー。林がチューニングしたFDを駆り、御殿場では名が知られた存在。だが、林に言わせれば「しょせん ここだけの走り屋 ここしか知らない走り方」で、城島とともにやってきたアキオのZと走り、完敗。その後、首都高でFCに乗るアキオと再び勝負するが結果は同じだった。車をコントロールする技術では互角かそれ以上だが、走りのイメージを組み立てていく経験がアキオに比べて圧倒的に少なく、未熟だったことを思い知らされる。「踏めない車は速くない―― 当たり前のコトが今わかる――」

ページトップへ

< 湾岸ミッドナイトマキシマムチューンシリーズ 公式トップに戻る

Wangan Midnight Maximumtune -Official Fan Site-
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUM TUNE
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE2
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE3
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE3DX
WANGAN MIDNIGHT MAXIMUMTUNE3DX PLUS

copy

ご利用上の注意