未来研通信

第43回

2025.02.26

figure

KOZASA

最新技術へのあこがれ

みなさんこんにちは。コザサです。

まずは「湾岸マキシ」クイズ!

image

答えは本日の未来研通信の最後に公開します!

さてさて、こういう仕事に携わっていると、「最新技術」というものは常に気になるものです。もともとそういうのが好きだという事もありますし、皆様に新しい体験を届けたい、というのもあり。

最新技術と言えば、もうすぐ開催予定の「2025年 大阪・関西万博」。万博は最新技術が集まる場所、というイメージがあるので、こちらも注目しています。某機動戦士の像も立ちますしね。

つい先日のニュースで、万博で使用されるバスが、自動運転レベル4の認可を取得した、というものがありました。自動運転、車の最新技術としては注目の一つですよね。自動運転の「レベル」というのは、ざっくり言うと以下のようなものだそうです。(専門家じゃないので間違ってたらすいません)

レベル1:運転支援(ブレーキサポートなど)

レベル2:特定条件下でハンドルから手を離せるが、運転手は目を離してはいけない

↑ここまでは、人間が主体で運転

↓ここからはシステムが主体で運転

レベル3:完全自動運転だが、もしもの時のために運転手が必要

レベル4:人の少ない地域やエリアに限定されるが、運転手不要で完全自動運転

レベル5:あらゆる条件下で、運転手不要で完全自動運転

こうして見るとレベル5は本当に人間が運転しているのと変わらないようなので、滅茶苦茶ハードル高いのが分かりますね。となるとレベル4が実現しているだけでも凄い。

ところで、「湾岸マキシ」にも自動運転システムがありますね。そう、「分身対戦」ですね!運転手のクセまで再現したAI運転システムで、その場その時にいない人とも対戦できる!

ちょうど今まさに「分身対戦」機能を利用した「全国一位争奪戦」が開催中です。まずは屋片Pの分身と戦ってみましょう!

それではまた次回の未来研通信で!

クイズの答えは

「ぶんしん」